【2021春アニメ】オススメ3選&第1話ひとこと感想
2021年春アニメも順次放送されていっています。
2021年冬アニメは見た作品全ての第1話感想というのを書いたのですが、ひとこと程度とは言え、かなりの労力だったので今回は個人的なオススメ3選と気まぐれに第1話感想を書こうと思います。
前回同様、あらすじなどはなく、ひとこと程度の感想を書いたものになります。あらかじめご了承ください。
また、あくまで個人的に感じたことというのをご留意いただきたく。
2期や3期などの続編は除いてます。
2021春アニメオススメ3選 暫定版
まだ、全てのアニメが出揃ったわけではないので、現状でのオススメ3選を。
正直な話、私の趣向は変わってると自覚しており、万人向けではないと先にお伝えしておきます。
Vivy -Fluorite Eye’s Song-
オリジナルテレビアニメ「Vivy -Fluorite Eye’s Song-」の第2弾PVを公開しました。https://t.co/NKUiT7NTcA
これは<私>の100年の旅――
2021年4月3日(土)より各局にて放送開始!https://t.co/y75XMH8ffE#ヴィヴィ pic.twitter.com/TWoelESqcg
— 「Vivy -Fluorite Eye's Song-」(ヴィヴィ-フローライトアイズソング-)公式 (@vivy_portal) March 27, 2021
オススメ1つ目は『Vivy -Fluorite Eye?s Song-』。
初回放送で2話放送したのは良かった。2話まででプロローグだと思うので。
時間遡行ものと考えていいかな。
コレ系は矛盾を生まないようにするのが、すごく難しいので、どういった展開にしていくかにも要注目です。
世界観としては、甲殻機動部隊に近いものを感じました。相手の目を盗んだりね。
制作はWIT STUDIOで、IGポートグループなんですね。知りませんでした。
作画も綺麗で、アクションシーンも見ごたえありです。
Vivy -Fluorite Eye’s Song- 公式サイト
スーパーカブ
https://twitter.com/supercub_anime/status/1379788046846021638
主人公の女の子がスーパーカブに乗った瞬間に、世界の色が鮮やかになる演出が刺さった。
感覚的なものだけど、なんか共感できちゃって。
なんだかなーって生きてると世界は灰色に近くなるんよね。
主人公のこれからがどう変化していくのかが楽しみな作品。
スーパーカブを買って早々にガソリン切れに気づかなくて困ってたり、スーパーカブを眺めてはニマニマしたり、すごく「っぽい」感じが出て良かった。
灼熱カバディ
https://twitter.com/kabaddi_anime/status/1377636881593081857
筋肉いい←
性別問わず、筋肉表現がある作品好きなんです。
それはそれとして、カバディ。名前と「カバディ カバディ」言うスポーツということくらいしか知りませんでした。
ルールは割りとシンプルで第1話で解説もされたので、すんなりと理解。
結構、激しいスポーツなんですね。
キャラクターも熱そうなのが揃ってて良い。
スポーツものはスタイリッシュなのも悪くないけど、熱血な感じのが好き。
2021春アニメ第1話ひとこと感想
ここからは気まぐれに、2021春アニメの第1話ひとこと感想を。
オッドタクシー
テンション低めなので、騒がしいのがダメな人には良いかも。
いろいろと伏線を張ってそうな感じで13話かけて回収していくのかな。
1~2話で完結してくれたほうが個人的には好きなのだけど。
カードファイト!! ヴァンガード overDress
キャラクターデザイン原案がCLAMP。
そして異性装いいわぁ。
オープニングにRoselia、エンディングにArgonavisと、さすが制作ブシロード。
カードファイト!! ヴァンガード overDress 公式サイト
恋と呼ぶには気持ち悪い
うん、本当に気持ち悪い(笑)
アプローチする男性とそれを拒否る女子高生なわけですが、ずっとこれが13話続いても面白くないし、かといって普通のラブコメになってしまってもアレだしと、どう展開させていくのかが気になります。
ひげを剃る。そして女子高生を拾う。
妄想が詰まってるような設定ですが、まあ、フィクションですしね。
沙優が家出をしてる理由が不明で、最近こうバックボーンがなかなか明らかにならない作品が多い気がします。
その辺がわからないとキャラクターの厚みが弱く感じるのですけど。
気になるから視聴するというのが主流なんかねぇ。
ゴジラ S.P <シンギュラポイント>
絵とか雰囲気は好き。
なのだけど、いかんせん内容が難しい。見てるうちに慣れるかどうかが視聴継続のポイントになりそう。
ましろのおと
方言とか三味線とか良い。
三味線の演奏シーンを長めに描いているのが個人的には好き。
音楽ものの演奏をしっかりと描くか、イメージ的に済ますかは好みが分かれますね。
NOMAD メガロボクス2
前作から7年が経過していて、その間になにがあったんかねぇ。
ひげを剃る。そし(略)でも書いたけど、不明なまま進行するのは…。
Fairy蘭丸~あなたの心お助けします~
なんかヤバイの始まったw
ニコニコでわいわいと見るのが楽しそうな作品。
戦闘員、派遣します!
このすば作者である暁なつめさん原作。
なんだろ、このすばは笑えたけど、こっちはそうでもない。
悪の組織の規模や立ち位置など、もう少し世界設定の説明が欲しいかも。